
心斎橋のガス灯 と クリスタ長堀への入口

戎橋から、心斎橋筋商店街を北に行き、長堀通まで来ました
ここには、名前が有名になりすぎた、心斎橋があります
心斎橋元和8年(1622)長堀川の削と同時に架けられたと考えられ
当時は木製だったが、明治六年に(1909)にドイツから輸入された
鉄製トラス橋に架け替えられる。
明治42年(1909)に市電が通るため石橋になった、ガス灯が設置され
市民に愛されたが、昭和39年(1964)に長堀川が埋め立てられ撤去された。
クリスタ長堀の完成に合わせて、石橋部分 や ガス灯も復元
横断歩道を歩いていると・・気がつかない・・・^^:
なお、鉄製トラス橋だった時の枠は、鶴見緑地の西側の
緑地西橋として使われ、今も巣の姿を見ることができる。
と・・・ここで一息いれます・・本題に入ります
自分の探しているものとは、特殊な写真台紙です
数冊手に入れましたが・・あと1冊が無い・・それで・・
これまで回ってきました・・・
ビック・高島屋・LABI1・なんさん通り・ソフマップ・ナニワ
道具屋筋・ジュンク堂(ワッハ上方)・心斎橋筋商店街
大丸・そごう・ロフト・心斎橋・東急ハンズ あ~~疲れた><
ヨド屋にあれば、ミナミを徘徊する 必要もないのだが・・・
LABI1へ行く途中で、ビデオ屋CATのそばを・・・(この何日か後に><・・)
ビックにあったら、よかったのだが・・LABI1の存在に気が付いて南へ
そして日本橋から、ジュンク堂・ロフト・東急ハンズを目指した・・
もちろん、どこのお店でも、近隣の京都・神戸辺りになら
取りに行く位の気で、調べてもらったが・・見つからず
この時点で、梅田近辺も行く予定だったが・・紀伊国屋・旭日屋など
ここで、一度電話を入れると、とりあえず、今あるだけでよくなったので
ここで探物は終了・本当に疲れたが・・まぁネタになったので・・
というわけで・・御堂筋線上にいるので・・・次は・・
- 関連記事
-
スポンサード リンク
テーマ : 大阪 - ジャンル : 地域情報
タグ : 心斎橋 大阪 ミナミ ガス灯 橋
Re:こんにちは
こんばんは~
この時期は、文化祭や作品展・進路等で
目白押しですもの、お忙しい中お越しくださり
どうも、ありがとうございました^^
心斎橋というと、東京の銀座のように名が通っている
ところですが、実際の場所はというと、こんな感じです^^::
ガス灯は、トロフィーのようにも見えて
2段目が洋館の屋根になってたりと、とてもいい感じです^^
こんにちは
なんだか、学校行事もの準備が忙しく、わたし的にも気忙しく。。。
ガス灯、いい感じですね。
雨の大阪。。。
コメントの投稿