Author:よっちゃん^^
40代の乗り物大好き野郎です・・
猫2匹飼ってます、かれこれ21歳・・・・
使用機材
EOS 40D
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
コンデジは含まれてません
プルダウン | 降順 | 昇順 | 年別 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
|
桜が咲き始める少し前の3月中頃から、モクレンとコブシの花が競うように
白い花を咲かせます、モクレンほど大きくない白い花が咲いていると
それは「コブシ」です。
新大阪駅東口の線路沿いにある、日の出公園付近で見かけた
コブシの木です、街路樹として、よく見かけますが、あまり大きくありません
この木は公園脇の広場に立っているので、のびのび大きく立ってます。
![]() | ![]() |
あと、よく見られる場所は、阪急淡路駅の線路沿いある、
健保会館から、新幹線の高架橋に続く、道なりに続いてます
淀川キリスト病院周辺も多いです。
東淀川区の区の花に指定されいるため、区役所前の通りは
こぶし通り という名前が付いています
区内では、鯨橋で有名な瑞光寺の隣の、瑞光寺公園が名所です。
コブシ (辛夷)拳
学名:Magnolia kobus モクレン目モクレン科モクレン属
落葉広葉樹の高木 別名は田打ち桜
原産 日本
開花期:3月中旬~5月
分布: 本州、四国、九州の山地に自生
花言葉: 友情、歓迎、信頼
ほぼ同時期に咲く「ハクモクレン」より花の大きさは小さい
日本の近代植物学の祖、牧野富太郎博士が
蕾の時の形が拳に似ていることからきている
でも、実のほうがよく似ている。
蕾は、鼻炎・鼻づまりに効果がある。漢方薬(辛夷:シンイ)
「北国の春」という歌でも知られる。
コブシの花が多く咲くと豊作、少ないと凶作とされ
上を向いて咲けば、雨・風が少なく豊作
下を向いて咲くと、雨が続いて凶作
収穫を占う花でもあったことから、田打ち桜とも呼ばれています。
├ 未分類
└ 地震
Re:こぶし
いつもありがとうございます^^
ぶわ~~っと咲いてたので思わず撮っちゃいました。
梅田スカイビルの近くなら、ハクモクレンだと思います
紹介ページを見つけました綺麗ですね
あの上からよく見えます、何度か行きましたが
一度だけ食事に行ったことがあります、たしか中華・・
http://plaza.rakuten.co.jp/dai24dai/diary/?ctgy=8
コブシ
わぁ、、、見たのはどっちかな。
コブシかな?モクレンかな?
モクレンのような気がするんだけど。
歩いたのは大阪駅から梅田スカイビル(?)。空中庭園展望台までの道と、その帰り、地下鉄御堂筋線の梅田駅の入口を目指して歩いてるときだったような気がする。。。
だんだん、どこで見たが記憶もあやふや。。。
(^_^;)
コメントの投稿